カテゴリー: 未分類

ビューティーワールドジャパン

去る、10月26?28日に南港インテックスにて美の祭典と言われている、、ビューティーワールドジャパンが開催されました。

私自身も、行ってきました。

久しぶりで、2年ほど、行けていなかったので、楽しみでした。

時間が夕方になってしまったので、講師によるセミナーなどは参加できなかったのですが、いつもお世話になっている業者の方には会えたので、よかったです。

 

たくさんのブースがありました。

 

中でも、エクステやまつ毛パーマ、ネイルなどが目立ちました。

私が以前に行った時は、あまりなかった様な内容のブースが結構あり、時代の流れは早いものだと思いましたね。

しずくでもエクステはメニューとしてあるので、器材などは、色々見さしていただきました。

 

しずくのMESOメニュー(ハリのいらないコラーゲン注入)はご存じだと思うのですがそのMESOで、お世話になっているモアグループの営業の長間さんと写真を撮りました。

彼女とは数年前のWBJで会いまして、愛媛から、しずくに営業に来ていただきました。

初めて会ったときより、内面的にも、なぜか、外面的にも成長された様な気がします。

貫禄が出てきたというか・・。

これは、冗談ですが、いつでも一生懸命な彼女の姿には、脱帽です。

これからも、末長い、お付き合いをお願いしたいと思っています。

 

モアグループ1ビューティーワールドジャパン 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの美容関係者や医療関係者の方が来られていました。

東京でも開催されていたみたいですね。

女性は美を追求する必要があるので、とても大変でもあり、楽しくもあります。

楽しみながら、毎日の中で、自分自身を磨くというのが大切ですよね。

私は自分自身や誰もをきれいにしていくのがとても好きです。

スタッフが施術をして、お客様がきれいになっていくのを見ていて、本当に楽しく思っています。

そのためにも、もっと良いものはないかといつも模索します。

スタッフ達とも相談したり、意見を聞いたりします。

みなさん、何かリクエストがあれば言ってくださいね。

そんな、模索している私にとって、とても良い展覧会だったと思います。

アロマセラピーのブースも出ていましたよ。

一年に一度、開催されているので、また、来年になりますが、行ってみてください。

 

しずくも、冬に向けて、色々とコースを考えています。

やはり、芯から温まるような、メニューが良いですね。

千代田では漢方、滝谷ではストーンのキャンペーンも始まります。

ぜひとも、お立ち寄りください。

                                 代表 藤平由加理

 

紅葉狩りに出かけましょう

朝晩、すっかり冷えるようになってきましたが、

もうすぐ紅葉の季節ですね!

少しずつ、葉っぱも色づいて深まる秋を感じます。

 

先日、家の近くの道の駅まで散歩に行ったとき、

どんぐりが山から落ちてきて、ビックリ!

足元に転がったどんぐりが、秋の到来を教えてくれたようでした。

顔を上げて見上げてみると、ざくろかりんも、もみじ 1

今が旬といわんばかりに鮮やかに色づき、

山の自然や里山をのんびり歩いて帰ってきました。

ちゃんと季節は移り変わっていくんですね。

 

と、感傷に浸っていますが、

秋は美味しいものもたくさん。

昨日は、黒豆を知人からいただき、さっそく湯がいて食べました。

「おいしぃ!!!」

さやのあちこちに虫食いの跡があり、

きっと、虫も美味しいものが分かっているんでしょう。もみじ 2

とってもとっても美味しかったです。

 

いやぁ、紅葉もいいけど、実りの秋もいいですねぇ。

こうなったら、おにぎりと卵焼きをお弁当に詰めて、

秋の味覚、さつまいも、くり、かきなども添えて

紅葉狩りに出かけましょう!

 

紅葉の名所は京都が有名ですが、

奈良公園もいいですよ!紅葉ではないですが、

曽爾高原のすすきもいいですねぇ。銀色に輝くすすきも見ごたえありです!

 もみじ 3

しずくのある、

河内長野周辺でのおすすめスポットとして有名なのが、

地蔵寺や延命寺、観心寺ですよね。

 

意外に地元って見落としがちですが、

みなさんも静かな地元の名所に足を運んでみてはいかがでしょうか?

きっと秋を満喫できますよ!

 

しずく千代田店 山本

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンの香り・・・ 

10月といえば、ハロウィンがありますね。

この時期、USJやディズニーランドでは、ハロウィンのイベントが盛りだくさん・・・!

まだ一度もハロウィンの時期に行ったことがないので、いつかは行くぞ!!p(^ ^)

 

先日、ベビーマッサージトレーナーコース 卒業生のSさんが、

サロン(しずく千代田店)に顔を出してくださいました。

スクールを卒業してからも、ベビーマッサージのボランティアに参加してくれたり、

 隣のちよだ中央整骨院に来てくれたりして、会える機会を作って下さるので、

とても嬉しいです♪

 

お子さんも、授業を受けているときはまだ歩けなかったのに、

今ではスタスタと歩けるようになっていて、

子どもの成長にまた感動しながら、ふと、「そういえば、最近絵本を読んでいないなー」と思いました。

保育所を退職してからも、ちょくちょく本屋さんに行っては、絵本を見たりしていて、

新しい本が出るたびに、チェックしていたのに・・・。

 

丁度今はハロウィン

ハロウィン関連の絵本を持っていないことに気が付いて、ちょっと調べてみました。

 

「ハロウィーンってなあに?」

ハロウィーンってなあに?.jpgおばけかぼちゃの伝説や仮装パーティー、 

 かぼちゃタルトの作り方など楽しい内容が

 盛りだくさん!

 とても楽しい絵本です♪

 

著:クリスタル デモワノー

出版社:主婦の友社

価格:1,365

 

 

 

「おさるのジョージ ハロウィーンパーティーにいく」

おさるのジョージ .jpg   仮装パーティーに招待されたおさるのジョージ。

   知りたがりの好奇心旺盛なジョージのお話です。

 

   著:ハンス アウグスト レイ、 マーガレット レイ

   出版社:岩波書店

   価格:945

 

 

「ハロウィンのランプ」

ハロウィンのランプ.jpg   唯一、日本人の作家が描いたハロウィンの絵本です。

 私たち日本人の目線から、ハロウィンが分かるかも?

 

 著:小林 ゆき子

 出版社:岩波書店

 価格:1,365

 

 

3冊くらい選んでみましたが、私が知らない絵本のほうが多かったです。

また、探してみたいと思います☆

 

そして、私はセラピスト・・・!ハロウィンにピッタリの香りはあるかな?と、

こちらも色々試してみたり、参考資料を探してみたりしましたが、

結局は、特に“ハロウィンの香り” となるものはなく・・・しいて言えば、

ハロウィンはもともと魔除けのお祭りでもあり、子どもたちはお菓子をもらうという設定なので、

フランキンセンスオレンジなど、柑橘系の香りなどが選ばれているみたいです。

これらは、ブレンドしても相性が合うので、一度試してみてくださいね。

 

 

                                         しずく千代田店 

                                              小嶋

 

 

ホットストーンセラピー キャンペーンのお知らせ

まもなく11月。
洋服屋さんにはコートが出始め、靴屋さんにはブーツが並ぶこの頃、
「ああ、冬がくるんだなあ」と実感します。

朝晩は「寒い」と感じることが多くなってきましたね。
それにともなって、お体も冷えてきていませんか?

そこでしずく滝谷店では、ココロもカラダも芯からほっこりあったまる
ホットストーンセラピーのキャンペーンメニューをご用意しました!
この価格でストーンセラピーを受けていただけるチャンスは今だけ!

どうぞこの機会にストーンのパワーをご堪能くださいね!



 

ホットストーン

 

 

ご予約は しずく滝谷店まで  TEL  0721-21-3603  0721-21-3603

HPからもご予約頂けます 

 http://www.salon-sizuku.com/contact/index.html

 

ホットストーンセラピーについて詳しく知りたい方は

こちらをクリック

 http://salon-sizuku.com/mtlog/2009/08/post-118.html 

 

                    しずく滝谷店店長 二宮

気になる乾燥

皆さんこんにちは。
もうすっかりですね。
上着が手放せなくなってきました。
お昼間は暖かい日もありますが、
朝、晩はとても肌寒く風も冷たいですね。
風邪を引かないように気をつけなければいけませんね。

気温とともにこれから気になってくるのは、乾燥です。
手がもちろん、足が乾燥して粉をふくなんてことも。
また、乾燥で痒みが出たり・・。

そこで利用していただきたいのが、やっぱりアロマの力!!

精油を利用してスキンクリームを作ってみませんか?
以前、花粉症対策のブログでも少し触ったのですが、
今回は作り方を紹介したいと思います。

ボディクリームとしてはもちろん、
精油を刺激の少ないものに変えればお顔用にも使用出来ます。
(傷が酷い場合や目や粘膜部分への使用は出来ません。)


そして何より自分好みでつくれるのがいいですよね。
作る量やクリームの柔らかさなども好みで調節できます!

用意するもの

精油 蜜蝋 キャリアオイル(トリートメントなどに使用できる植物オイル)
遮光容器(クリームを入れるガラス製の容器) 竹串

レシピ

1 ガラス製の遮光容器に蜜蝋2gとキャリアオイル10mlをいれ、
  湯煎にかけて溶かす。(60℃程度で溶けます)
  柔らかいクリームが好みの場合はキャリアオイルの量を少し増やします。
2 湯煎からおろし、あら熱がとれたら精油1、2滴を加えて竹串で混ぜる。
  (顔に使用する場合は精油は1滴にとどめておきます)

3 静かに冷ませば出来上がり。
  ラベルシールに使用した精油や作成日などを記入して
  容器に貼って置きましょう。

  ※使用期限は1ヶ月程度とし、高温多湿をさけ、暖房がきいている部屋や
   夏場は冷蔵庫に保管するようにしましょう。
   また、自分で作ったものの責任は全て自分にありますので、
   自己管理のもと使用してくださいね。

作り方はとてもシンプルで思ったよりも簡単なので、
興味のある方はぜひ挑戦してみてくださいね!!

 

しずく松田

 

 

しずく千代田店併設、ちよだ中央整骨院を紹介します。


 ちよだ中央整骨院
をご存知ですか?

 しずく千代田店と併設しています。外から見ると、玄関こそ別になっておりますが、来られた方はご存知だと思いますが、中は受付の手前でつながっています。

ですから、整骨院に来られた患者様もしずく千代田店に来られた方も、行き来しながら、両方を受けて帰られる方も多々いらっしゃいます。

 

“となり、行ってくるわ?”なんて一声かけていただきながら、どちらの店も体験していただけるので、面倒なことは無く、喜んでいただいています。

 

ちよだ中央整骨院は西友千代田店やばんばんの斜め前にあたり、しずく千代田店の横には、大阪東信用金庫、反対側には、喫茶店プシューケさん、少し行くと、郵便局があり、千代田の大通りに面しています。

ですから、何かの用事に寄られるかたもたくさんいらっしゃいます。

駅からも徒歩5分くらいで、平面な広い歩道ですので、歩きや自転車で気軽に寄っていただけます。

車で来られるかたもたくさんいらっしゃるので、駐車場も6台停めれますし、女性のかたでも安心して一人で運転してきていただくことができます。

ちよだ中央整骨院 の院長は坂下院長先生です。

みなさんも、坂下院長の顔、覚えてくださいね。

ちよだ中央整骨院.JPG 

学生時代は野球をされていたこともあり、体の痛みや悩みは十分にわかっているとの事です。いつも、やさしく患者様の話を聞いていて、頼りになりますよ。

 

 

 

 

 

 

それから、女性柔道整復師であり、足つぼも担当している松本先生も忘れてはいけません。

いつも大きな声で患者様の皆様を元気付けています。

ちよだ中央整骨院.JPG

 

何でもオールマイティにこなすパワフルさが頼もしいです。

 

 

 

 

 

そのほかにも午前診のみですが鍼灸師の金島先生もいらっしゃいます。

鍼はもちろん、お灸や吸い玉などの施術もできますので、また、一度、ご相談くださいね。

 

午後診には、学生時代にレスリングをしていたという松野先生もいらっしゃいます。

スポーツをされている方にとってはとても頼もしいかもしれないです。

 

そして、整骨院の顔とも言われる受付さんは、午前診の山口さんです。

スレンダーな体でありながら、とてもパワフルに動いて患者様を笑顔で迎えています。

 

 

整骨院の中ですが、玄関から見たよりは中はとても広く明るい感じです。

足湯や空気圧で足を楽にしていくメドマーなど色々ありますが、おすすめは パルスターフラス です。

以前にも少し説明しましたが、体のゆがみに対して解決していくとても優秀な医療機器です。

 

 

 

パルスターフラス.jpg 

継続は必要ですが、レントゲンの必要がなく、患者様自身もゆがみが少しずつ改善されるのが、実感できると思います。

 

女性の方は、横文字の機械なんて興味はあるけどよく分からないわ・・なんて印象を受けてしまうと思いますが、そんな時は、一度、整骨院の院長を訪ねてみてください。

 

そんな複雑な施術ではありませんし、痛みをともなったり面倒くさいものでもありません!

 

しずく千代田店とちよだ中央整骨院スタッフはとても仲がよく、それでいて、お互い良い刺激をうけながら、切磋琢磨しあっています。

 

きっと、居心地の良い空間だと感じていただけると思います。

 

これからも頑張っていきますので、宜しくお願いいたします。

 

                                    藤平 由加理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花粉症対策

皆さんこんにちは。

だんだんと寒い日が増えてきました。
体調管理も難しくなってきましたね。

風邪やインフルエンザもとても心配なのですが、
ここ数日は花粉症をお持ちの方は大変なようです。


今の時期、金木犀やイネ関係の花粉が酷いとか・・

私自身も、花粉には悩まされているのですが、
毎回、アロマのお世話になっています。

つけているマスクの中にこっそり、
ペパーミントの精油を1滴つけたティッシュをはさんだり、
精油を持ち歩いては、鼻の通りが悪いときに香りをかいだりしています。

ぐずぐずしている鼻の通りを良くしたり、
ボーっとした頭をスッキリさせてくれます!

鼻のかみすぎで鼻の周りが赤く荒れてしまったときは
ラベンダーローマンカモミールの精油を使用した
手作りのクリームなどで保湿するのもとってもいいですよ。

皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね!

しずく松田

「心と体をつなぐGの会」に参加して

先月9月24日、「健康塾」岡田先生主催の
「心と体をつなぐGの会」の研修に参加させていただきました。

自己啓発、そしてスキルアップのために
サロンや整体院のオーナー、スタッフが集まり、
その回ごとにテーマを決めてディスカッションしたり
先生や他の参加者の方の意見を求めたりする会で、
しずくスタッフも何度か参加させて頂いているセミナーです。

その回ごとにテーマがあるんですが、今回のテーマは
「感情コミュニケーション」でした。

私たちは毎日お客様方と接し、施術はもちろん、
いろんなお話しをさせて頂いていますが、
きちんとコミュニケーションができていないと
こちらの言いたいことがちゃんと伝わらなかったり、
逆にお客様が伝えようとされていることが理解できていなかったりします。

私たちはお客様との「つながり」をとても大切に考えていますので
そのためのコミュニケーション、つまり言葉のやりとりというのは
とても大事な要素になってきます。

こちらがお客様にきちんとわかって頂けるよう、
お客様にわかりやすく、色んなご説明やお話しをさせて頂くのは
最低限のことですが、逆にお客様が全てを語らなくても
それを察することができれば、よりお客様にとって
居心地の良い場所を提供できるんじゃないか…
そしてお互いにより良い関係が築けるんじゃないか…

そう考えて参加した今回のセミナーでは、
色んなご意見を伺ったり、方法を教わったりしてとても参考になりました。
また、自分達ではわかっていたつもりでも実践できていなかったことなども
セミナーでディスカッションしている間に「はっ」と気付かされたりもし、
自分達を見直すいい機会にもなりました。


Gの会9.24.JPGのサムネール画像今後もスタッフ一同参加していきたいと思っています。

どなたでも参加できるオープンなセミナーなので
興味のある方はこちらをクリックしてみてくださいね。

「健康塾」HP 

http://www.shinyu-seitai.com/seminar.html

メールアドレスはこちらです。

info@kenko-jk.com 

                しずくスタッフ一同

   

 

ベビーマッサージ ボランティア活動報告

ベビーマッサージ ボランティア

去る916日(水)10:00から、河内長野市 旭ヶ丘にある

高向保育園さんにて、ベビーマッサージのボランティアを行いました。

今回の応募は19組と、沢山の親子の方々に来ていただけました。

一年前、高向さんにて同じくベビマのボランティアをさせて頂いた時には

晴れていましたが、今回も良いお天気で、日差しは強かったものの、

涼しい風が吹いていて、気温も丁度良かったです。

今回も初めての方、他で受けたことのある方など、様々な方が参加されました。

0歳から4歳くらいのお子さんと一緒に、頭から足先まで・・・と

一応の手順を踏んでの説明となりましたが、動き始めたばかりの小さいお子さんは、

周りの様子のほうが気になって、ウロウロと探検を始めたり、

同じ年の子を見つけると、何かテレパシー(?)を送っているように、

お互い見つめ合ったり・・・。

大きいお子さんは女の子だったので、ママにマッサージされて、

とても嬉しそうに受けてくれていたようです。


ベビーボランティア3.JPGのサムネール画像マッサージの反応には個人差があります。

おとなしく受けてくれる子もいますが、なかなかじっとせず、

マッサージさせてくれないから駄目だ、というものではありません。

その子の今の状態を出来るだけ把握して、お子さんのペースに合わせて行うものです。

その時、マッサージをする方(お母さん)の気持ちも落ち着いている事がベスト

です。 ベビーボランティア2.JPG

今回のボランティアには、卒業生のSさんも親子で参加してくださいました。

授業を受けてくださっていた頃はまだ歩けなかったかほちゃんも、今では自由に

好きな所へ歩いていけるようになっていました。

子どもの成長って本当に嬉しいものですね。

見逃すのは本当にもったいないと思います。

毎日の成長を見守りながら、ベビーマッサージなどを通して

お子さんとの触れ合いを大切にし、

大変な事ももちろん沢山ありますが、これからもその成長過程を楽しんで頂けるように、

しずくボランティアとして、少しでもお手伝い出来たらなと思います。

今までベビーマッサージに参加してくださった保護者の方には、ぜひお家でも

お子さんとの時間をつくるきっかけとして、マッサージを続けていただきたいと思います。

今回参加してくださった親子の方々、そして場所を提供し、協力してくださった

高向保育園の園長先生

始め、子育て支援担当の先生方、本当にありがとうございました!!

そして、色々とお手伝いしてくれました、しずくのメンバーにも感謝したいと思います。

※次回のボランティアの日程は未定ですが、またブログにてお知らせさせて頂きます。


                       しずくボランティア マザー部門

                            小嶋 亜紀子



環境カオリスタ検定、いよいよスタート!!

ご存知ですか?

2009年10月1日から
   
「環境カオリスタ検定」が始まります!


私たちは四季折々の花や植物から、豊かな恩恵を受けています。
普段は意識することが少ないかもしれませんが、
ふっとした瞬間に金木犀の香りを感じたり、
秋の紅葉にこころ癒されたり。
春先には
ロウバイや梅、沈丁花の香りに、
新しい季節の訪れを感じますよね。

ですが、便利で快適な生活のために、
その代償として地球温暖化、森林の減少、野生動物の生命の危機など、
今、私たちを取り巻く地球環境には、さまざまなほころびが生じています。

そこで、地球に、環境にやさしいライフスタイルを提案する
「環境カオリスタ」検定制度がスタートします。
  ※「カオリスタ」は「カオリ(香り)」と「?ista(人)」を組み合わせた造語です。

 環境カオリスタとは、植物やその香りに親しみ、
 自然と環境を大切にする人のことです。


一人でも多くの環境カオリスタが誕生し、


 豊かな香りのある環境
が未来に継承されるよう、
始まったばかりの「環境カオリスタ検定」に、
みなさんもチャレンジしてみませんか?

 「検定内容」
   植物とその香りの恩恵、
   植物を育む地球環境と地球が現在抱えている諸問題、
   身近なエコアクションなどについての理解度を測る内容です。(3択問題)

 「検定受験方法」
   テキストに付属されている試験問題を自宅で解き、
   解答用紙を郵送することで受験ができる在宅受験方式です。
   受験料は1,050円です。どなたでも受験できます。
カオリスタテキスト

 

テキストはしずく千代田店でも取り扱っています。
ご希望の方は、0721ー22ー5782 までご連絡ください。
       sizuku-saron@maia.eonet.ne.jp

環境カオリスタ検定についての詳しい内容は、

http://aromakankyo.or.jp/aeaj/index.html

しずく千代田店 山本