全然ブログを書かないと思ったら、2話続けて書いて、由加理さんらしい・・。
そう思うでしょうね。
書き出すと、楽しいものです。
さて、私は最近、パソコンを習い始めました。びっくりしたでしょう。
私をよく知る方はご存知の通り、パソコンが嫌いでした。(過去形に・・)
何だかよく分からないし、パソコンをいじることなんて無く、それをフォローしてくれていたのは、
スタッフ達でした。
ビスタなんて知ったのは最近で、パソコンに対する言葉は右から左に流れていきます。
しかし、業務にパソコンは欠かせず、しかもHPをかかえているとパソコンが嫌いとか言ってられなくなってきたんです。
それで、初心者でもPCができるようになるという様な本を読んだりしましたが、全然分からなくて、
悩んでいました。
よし、パソコンスクールに通おう!
そこで、スタッフに調べてもらい、今から考えると縁があったんでしょうね、Winパソコンスクールに行きました。
私は普段は忙しく、約束していても、ダメになることも多いんです。
スタッフは、営業マンでも何でも由加理さんを捕まえるのは縁がある人なんでしょうねと、よく言います。
正直、なぜ、Winスクールに行ったか今でも分かりません。
でも、きっと、縁があったんでしょう。
まず、説明していただき、体験を受けました。
私は即決型でその場で入金して、次回の予約まですぐに取りました。
その時に先生が言われた言葉は今でも忘れませんが”一度帰って考えてからのほうがいいと思います”と、少し引いてはりました。
そりゃそうですよね。そんな簡単に、決めてしまうなんて。
あまりいないタイプだったんでしょう。
でも、知識もないのにやってみないとわからないし、と思い、親切に言っていただいてる先生を押し切りました(笑)
帰りの車の中で一人で笑っていました。
さぁ、そこから私とパソコンとWinスクールの日々が始まったのです。 おおげさですよね・・。

基本的な知識もないため、同じことばかり質問したりしていました。
私はwebを習っているんですが、教えていただいている先生は林先生とおっしゃる方で(個人名出していいのかな?・・先生、勝手にごめんなさい)私はこの林先生に本当に感謝しています。
先生の私に対するキーワードはきっと「根気」でしょうか。
覚えも悪く、泣きそうな私に対して、一生懸命に教えていただいています。
それと、私にこれから必要だろうと思われることをWinスクールのテキストのなかでも要所要所で、話をしていただきます。
きっと、先生の人生経験からの勘でしょうね。
その一生懸命教えてくださる林先生がいてこそ、あんなに嫌いだったパソコンが段々好きになり、
今では、パソコンをさわる時間はとても長く、楽しくなりました。
一度WinスクールのHPをのぞいてみてください。

http://www.winschool.jp/
そこで、最近思う事、感じることは人間の好き嫌いなんてふとしたきっかけで変わるということです。
だから、狭いものさしで考えるのではなく、まずはやってみることが大切だと思います。
そして、人は影響をあたえることができるということも思います。
私は今まで、必死に色々と取り組んできました。(性格が無鉄砲なんで・・)
でもなんとか頑張っていると必ず協力してくれる人が現れます。
そう、信じているだけなのかもしれないですが。
でも、謙虚に信じることも大切かな。
先生、これからも本当に根気がいりますが、よろしくお願いします。
みなさんも、何か苦手だなーと思う事、一度始めてみてください。
それを克服できたら(私はまだまだ克服できていませんが)きっと自信になるし、その時にどれだけ嬉しいだろうと思うと、楽しみですよね。
今はとにかく私が、パソコンを上達することが出来たら、先生やスタッフたちに良い影響を与えれるんだろうなと思いながらなんとか頑張っています。
これからも、経過を報告したいと思っています。
藤平 由加理