カテゴリー: 未分類

クリスマスイルミネーション!

もうすぐクリスマスですね!

街の中はイルミネーションがきれいで、

ワクワクしてきます。

年々、派手になってくるご近所の家もあったりで、

この季節、夜が楽しみですね。

クリスマスイルミネーション2

クリスマスイルミネーション1

 

 

 

 

 

ところで、みなさんはクリスマスツリー

イルミネーションの由来をご存知ですか?

ヨーロッパでは古くからの習慣となっていますが、

もともとはドイツ地方に、もみの木にお菓子や花を飾ると、

木に宿
小人が、その木にとどまって力を与えてくれるという

信仰があったそうです。

もみの木は厳しいヨーロッパの冬でも葉を茂らせる常緑樹で、

「永遠の命の象徴」とされる木だそうです。    

 

また、宗教改革で知られるマルチン・ルターがクリスマスイルミネーション3

クリスマス・イブのミサの帰りに、

森の常緑樹の中に美しく輝く星々を見て感動し、

 子ども達にその感動を伝えるために、

もみの木のまわりにロウソクを飾ってみせたのが、

クリスマスツリーやイルミネーションの始まりとされているそうです。クリスマスイルミネーション4

今ではロウソクから電球に変わり、

街々を彩るクリスマスの一大イベントになりましたね!

夜の街をゆっくり歩きクリスマス気分を、

ぜひ楽しんでくださいね。

 

しずく千代田店  山本

 

 

 

趣味を楽しむ

みなさんは趣味は何ですか?って聞かれたらなんて答えますか?

よく学生の時は「趣味は●●です」って自己紹介したものですよね。

さて、私の趣味はと言いますと最近はもっぱらパソコンです。

専門のソフトで写真を加工していると楽しいです。

後は、ミュージカル鑑賞ですね。音楽鑑賞や演劇鑑賞やピアノも趣味です。

オシャレするのも楽しいです。

最近は電車の中でヘッドホンを付けて、大好きな劇団四季の音楽を聴いたりするのがマイブームです。

ところで、整骨院スタッフのK先生はエビを飼うのが趣味なんだそうです。

会社の中では有名なんですが、エビなんて飼えるんだ・・って初めて知りました。

K先生はエビが好きなんでしょうね。

091121_0055~01.jpgこれは実際に飼っているエビです。

レッドビーシュリンプという種類やブラックシャド?という種類があるみたいです。

他にも色々あるんでしょうが、この二つを飼っているようです。

ちよだ中央整骨院のブログにもこれから登場すると思いますので、見てください

http://chiyoda.s374.xrea.com/wp/

K先生はエビの話をしていると楽しそうです。

お金もかけていろようで・・。

でも楽しみって大切だなと思います。

確かに、人生で楽しみばかりを求めるのは無理がありますよね。

でもやはり、楽しい空間や楽しい事柄からエネルギーって生まれると思います。

みなさんの中でエビに興味のある方は、ぜひともしずくまで・・。

K先生、頑張ってふやしてください。

 

そのうち、整骨院の中に水槽が登場するかもしれませんね(笑)

私も毎日仕事に追われていますが、ちょっとした、楽しみを持っていこうと思っています。

                             藤平由加理

 

しずくから 生姜のおすすめ!

いよいよ冬らしくなり、朝晩はかなり冷えてきましたね。

寒さに弱い私にも、かなり厳しい環境になってきました(> <)

今、千代田店にも滝谷店にも、「生姜のちから」というドリンクを、トリートメント後に

飲んでいただいているのですが、今まで人気だったざくろのジュースに引けを取らない人気に

なっています。

偶然、いましょうがは結構ブームらしく、その効果が注目されているようです。

 

生姜といえば、身体を温めてくれたりするので、冷房で冷える夏も気温が下がる冬も、

いろいろ料理に入れたり「生姜湯」なんかも売っているので、何か良さそう・・・という感じがしますね。

そこで、色々調べてみました。

 

生姜には、根しょうが・軟化しょうが・葉しょうががあり、スーパーなど私たちが良く目にするのは

根しょうがです

生姜は、日本を含めた東南アジア諸国ではすりおろしたり刻んだりして、生のままや加熱したりして

使用しますが、ヨーロッパでは、シナモンなどと同様に、焼き菓子やパンなどに用いたりします。

現在でも広く使われている生姜ですが、アロマを勉強されている方も知っている、中国の古い本草書である

「神農本草経」にも登場し、古くから胃を温めたり心臓を強くしたりする、薬として使用されてきたようです。

 

その成分には「リナロール」「シネオール」「シトラール」という血行を促進し、胃を温め食欲を増進・

また消化を促すといったものが含まれています。

これも、アロマの精油の成分によく出てきますね。

 

というわけで、しょうがの効果は・・・

・血行促進作用・・・冷えた身体を温める

・健胃作用・・・胃を温め、機能を整える

・殺菌効果・・・風邪などの予防(初期症状に)

 

身体が温まると、免疫機能も高める事が出来ます。

今流行っているインフルエンザ対策にも、いいのではないでしょうか?

ちなみに、しょうがを加熱すると、身体を温める成分であるショウガオールが増えるんだそうです。

1日10gを目安に、あまり摂り過ぎると、逆に胃腸に負担をかけてしまうようなので、気をつけましょう。

 

今日は帰って、しょうが入りのきのこたっぷりのあんかけを作ってみようかと思います☆

温まりそうです!

 

                                              しずく千代田店

                                                    小嶋

街にネオンが目立ってきました

最近はコートを着た人も目立ってきましたね。

私は、とても寒がりでして、コートは街のみなさんよりも先取りで着ています。

朝、晩はとても冷え込みます。

この時期は苦手なのですが、楽しみなこともあります。

それは、街を彩るネオンです。

少し前から家に電球を装着する家も増えてきましたよね。

さあ、もうすぐ、クリスマスです。

私は子供のころを思い出します。

社会人になってからは、あまり、クリスマスを意識したことはありませんが、ネオンをみると幸せな気持ちになります。

きれいなツリーがあったのでお届けしますね。

 

クリスマスツリー.jpg

                                藤平 由加理

 

 

 

秋の味覚 きのこ

秋はおいしいものがたくさんありますが、

その中でも、きのこは食物繊維がたっぷりでダイエットにも活躍!

今日はおいしいきのこの効用をお知らせします。

 

実はきのこの多くにはβーグルカン(ベータグルカン)という、

身体の免疫力を高める成分が入っているんです.

 健康番組などで取り上げられることも多いので、

お聞きになったことがあるかもしれませんが、

このβーグルカン、私たちの体内にある免疫細胞を活性化してくれるため

抗がん剤の成分にもなっているそうです!

 何気なく食べているきのこですが、

すごいパワーの持ち主なんですね。

 

さらに!!

食物繊維も豊富なため、腸の中で余分なものの吸収を防いでくれ、

糖尿病などの生活習慣病の予防にも役立ってくれます!

生の椎茸より干し椎茸の方が、

半分近くをβーグルカンを含む食物繊維で占められているそうです。

干し椎茸はうま味もアップして、おいしいですよね。

 

椎茸、シメジ以外にも、

舞茸(踊り舞うほどおいしい、から名付けれたそうです!)、

花びら茸(花びらにおおわれたように見える美しいきのこ)、

漢方薬で有名なメシマコブに、

そして、忘れてはいけない香りの王様、松茸

日本は湿度が高く山が多いため、食用にできるきのこの種類も豊富だそうです。

 

免疫力も上がって、生活習慣病の予防にもなる「きのこ」

これからの季節、お鍋に、炊き込みご飯に、スパゲティーにと、

どんどん食べて健康増進に役立ててくださいね!!!

 

しずく千代田店 山本

 

 

 

 

 

 

 

NASAが月に水の存在を確認!

NASAが月に水の存在を確認したそうです!

月探査機エルクロスが月の南極付近への衝突実験を行った結果、

約90リットルの水の飛散を確認したのだとか・・。

このニュースを聞いたとき、「おぉ!やっぱり」と少し嬉しくなりました(^^)v

自身には直接的には関係のないことですが、

月の形態を知ることは、これからの未来に繫がることで、本当に素敵なことですよね!!

水は人間の生命維持には欠かせないものです。もちろん美容にも必要です!

今回、水の存在が確認された事で、

飲み水として利用できたり、分解して水素にしてから燃料として使用できたりと

色々な活用方法が模索されているそうで、安全に使用できると分かれば

宇宙基地の最有力候補となるそうですよ!

スケールの大きな話しで、聞いているだけでドキドキしています。

ちょっとSF映画みたい・・・。

今回はアロマや美容とはあまり関係ない話でしたが、

未来に繫がる話題でなんだか気持ちも明るくなりますよね!

皆さんも良かったらこんなニュースもときどき注目してみてください☆

しずく松田

 

Gの会参加しました

2か月に一度行われているGの会に参加してきました。
今回は私、藤平と山本の2名です。

いつも、岡田先生にはお世話になっております。

岡田先生とはもう、10年以上のお付き合いをさせていただいておりまして過去をふりかえると、ご迷惑をおかけしております。

しずくとしても相談にのっていただいています。

毎回毎回、テーマを決めて、話し合いをしておりさまざまな意見が飛び交います。

岡田先生は大阪の阿倍野区で健康塾という整体の学校をされているので、生徒さんをたくさん開業に導いていらっしゃいますが、これから、開業をしていきたい方もいらっしゃるようです。

健康塾は地下鉄御堂筋線昭和町駅の1番出口から、徒歩2分から3分で、とても便利な場所にあります。

うらやましいですね・・。

 

健康塾 入口   ←このビルの3階にあります。

大阪府下だけでなく、その日にこられていた方で、兵庫県加古川から来られている看護師さんもいらっしゃいました。

先生のお人柄でしょうね。たくさんの生徒さんからしたわれておられます。

健康塾はもちろん、セミナーだけではなく、岡田先生自ら、施術をされていて、相談することもできます。O脚や小顔矯正や腰痛や体のゆがみなど様々なことでカウンセリングを受けることができます。

 整体    整体 カウンセリング  

 1人1人に対して、時間を取って、今現在の問題点や、ホリスティックな考えをお話していただけます。

最近、HPをリニューアルされました。

岡田先生自らの力作HPでして、なんでもこなしてしまう方です。

http://www.kenko-jk.com/

これからもしずくスタッフみんなでお世話になりますがよろしくお願いします。

この間の研修で、相手のことを知るには・・?共通点を見つけるには・・。というのが、テーマだったのですが、私がふと思ったのが、最近、話し側にまわり、聞き上手でないなと思いました。

今回のテーマの主旨とは少し離れてしまっているのですが、反省させられたというか、気付かされたことです。

研修により、色々と自分を見つめなおすのは、とてもたいせつだと思います。

みなさんも是非、自己啓発していきましょう。

藤平 由加理

寒い日の入浴

皆さん、こんにちは。

今日、明日と近畿圏では雨がつづくそうです。

寒くなるみたいなので体調管理に気をつけたいですね!

昨日、あるTV番組で入浴について少し話しが出ていましたので、

今日は入浴について書きたいと思います!

入浴と言っても人それぞれスタイルが違うと思います。

シャワーのみで済ませる方もいれば、ゆっくり湯船につからないと嫌という方もいるのでは?

これからの季節は特に体に冷えが出てくるので、私個人的には後者がオススメです。

普段はシャワーのみで済ませてしまう方も、

たまにはゆっくり湯船に浸かって癒されてみてはいかがでしょうか。

今日はゆっくり癒されることのできる、半身浴法を紹介します!!

 

効果的な半身浴

バスルームはあらかじめ温めておくと効果的です。

お湯はおへそあたりまで、温度は39度程度がいいとされています。

やはりぬるめと感じる方が多いと思いますので、

肩には乾いたタオルなどを掛けるようにして、上半身を冷やさないようにも心がけてください。

お好みで入浴剤やバスオイルをたらすともっと効果的です!

後は10分から20分程度、そのままゆっくりお湯に浸かっているだけです。

 

ぬるめのお湯は副交感神経が優位な状態になり、身体がリラックス状態になります!

逆に、熱めのお湯は交感神経が優位になり脳や体を興奮状態にしてしまいます。

(朝など、脳や身体を目覚めさせたい場合は、熱めのお湯にさっと浸かるのもいいですね。)

この境目の湯温が39度だそうです。

個人で好みがあるとは思いますが、

リラックスされたい場合は温度が重要ですので39度から40度を目安に湯温を調節してくださいね。

 

半身浴は全身浴のように無理に水圧がかかったりしませんので、比較的ながくゆっくりとお風呂を楽しめます。

更に心身をリラックスさせるだけでなく、体を芯まで温め湯冷めしにくくなります。

 

これからの季節、ゆっくり癒されたい方は、半身入浴法をぜひ試してみてくださいね!

 

しずく松田

 

 

 

 

 

 

 

お肌の乾燥対策に!!しずくのフェイシャル人気メニュー☆

乾燥の季節、先日から急に寒くなり、冷たい風を受けて、

お肌が悲鳴をあげている方も多いのではないでしょうか?

 

お肌の乾燥は、肌の水分が奪われて起こるものです。

なぜ水分が奪われるのか・・・空気が乾燥していたり、室内では暖房器具の熱などでも

肌の水分が奪われていきますね。

肌にはご存知の通りコラーゲンがあり、それが水分を保ち、

肌表面にある角質が、保湿をするための成分で潤いを保ってくれています。

 

しかしストレスや加齢、外界の環境によりそのコラーゲンが失われていくと、

肌をプルプルにする力を失い、それが表面にシワを作り、水分を保てなくなって乾燥していく・・・

ということで、お肌にはコラーゲンは欠かせないものなのです。

 

では、シワや乾燥が気になってきたらどうすればいいのか・・・。

そんなお悩みを解決するのが、MESOです。

MESOは、お肌に溜まった老廃物や古くなった角質を取り除き、

コラーゲンを電気導入していくという、しずく千代田店で一番人気のメニューです。

 

日頃、自分ではなかなかお肌のお手入れが出来ないという方にも、ぜひお勧めしたいコースです!

 

 しずくでは、こMESOの体験を、初回の方に限り、キャンペーン価格でさせていただいています。

 

MESO体験   初回    60分   ¥3,000

 

 

私も乾燥しやすいタイプなので、この時期はわりと用心していますが、

今回は突然やってきた気温の変化について行けず、お肌がカサカサとつぶやき始めました。

どうしよう・・・困った。

そんな時、やっぱり頼りになるのはMESOです!!

MESOによるコラーゲン導入で、お肌の乾燥にさよならを言える日が近くなる・・・事を祈って、

またMESOケアを始めたいと思います。

 

                                           しずく千代田店

                                                小嶋

 

 

しずく 千代田店 漢方セラピーキャンペーン

千代田店から、キャンペーンメニューのお知らせです 

 

気温がどんどん下がり、身体もそれに伴って冷えに悩まれる方も多いのでは・・・

そこで、千代田店1番人気のメニュー、漢方セラピーのキャンペーンを行います!!

 

    漢方アロマセラピー漢方ヘッド.JPG

    初回のみ 60分 ¥3,000

    通常    60分 ¥5,000

 

漢方とは、中医学を基本に日本で発展した療法です。

漢方と聞くと、何だか興味惹かれるのも、その為かも知れませんね。

 

漢方では沢山の薬草などを使いますが、しずくでは当帰(とうき)や蓬(よもぎ)、生姜(しょうが)など

身体を温める作用のあるオイルを使用し、さらに医療法のホットパックを使って、

肩や腰、足などを温めながら、ツボ押しを加えたトリートメントを行います。

そして、どのメニューでも遠赤マットを使用していますので、漢方コースを受けられると、

ダブルの効果でじわじわと身体を温めてくれます。

 

女性も男性も、冷え性で困っている方には、是非おススメのコースです!!

ぜひ一度、お試しください!

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております♪

 

                                           しずく千代田店

                                            小嶋 亜紀子